電子レンジは栄養を破壊する

浦添商業8期生

2013年12月09日 08:09

拝再、昔リーゼントです。
プー子さんがブログ更新終了と寂しい決意表明から一月が経ちました。早っ!
ブログを立ち上げた目的が、「同窓会を成功させる」との想いで始めたのがきっかけでしたのでその同窓会は成功を収めたのでこのブログ更新終了はありかもしれませんね。
わたしもブログ更新をプー子さんに任せきりでしたので申し訳なく感じています。
数人の同窓生でこのブログを管理出来ればおもしろいことが出来るかもと思いますが、みんな忙しいから仕方ないですね。
固定電話→ポケベル→携帯電話→パソコン→スマホと様々の進化したハードの普及によりコミュニケーション、情報の収集がとても便利な時代となりましたね。
これからの交流は、フェイスブックなどのサイトが便利かもしれませんね。

最近知って驚いた事!


ロシアでは、1976年に電子レンジの使用が禁止された。
今から37年前ですよ。
先進国では、電子レンジが発明されると同時に多くの人々がそれを使うことにより肥満が一気に増えた。電子レンジのおかげで肥満促進するような食品を簡単に調理して食べるようになったからと言われています。それだけではなく食品に含まれる栄養素の多くを破壊してしまうので、食べても栄養は無くカロリーは摂取するので肥満になりやすくなるそうです。飽食の時代と言われていますが、栄養失調の人が増加していろいろな病に冒されているそうです。そのひとつの原因も電子レンジでチンがあるカモです、

きのう某コンビニで視た光景。
ビタミン豊富なゴーヤー弁当を購入してレンジでチンと温めた瞬間にゴーヤーのビタミン等の栄養素は破壊され食べても栄養が無いのでカロリーだけの摂取となる。

毎日カラダのため食材にこだわり便利なレンジでチンすると栄養は破壊される。

レンジは、あまり頼らず最終手段に使用する事をおススメします。

沖縄県の健康、長寿を取り戻すには、知ることがたくさんありハードルが高い気がします。

関連記事